【新型コロナ】2020年から日本が行った感染対策とは?

新型コロナウイルス関連知識

2020年から感染が始まった新型コロナウイルスを予防するための、日本の感染対策。
あなたは、どのような感染予防対策を行っていたか知っていますか?

いつからどのような感染予防対策が取られた?

2019年に新型コロナウイルスの感染が始まり、2020年からは日本でも感染が確認。以降、感染の拡大を続けた数年の間、 日本では厳しい感染予防対策が取られました。

2020年から行われたこと

具体例・京都市による対策 (2021年の資料より)

・マスクの着用、手洗い、身体的距離の確保、3密の回避など、基本的な感染予防対策の徹底。
・歓送迎会や花見の宴会等の自粛。
・会話の時は必ずマスク
・飲食時のお願い

 適切なアクリル板や換気設備のあるお店で。
 会話の時は、マスクを着用。
 食事前、退店時には手指消毒を。
 お店では大声で話さない。
 2時間、4人までを目安に。
 宴会、家族以外のホームパーティーは控えてください。
 外食時は、1人で食べる「個食」か、黙って食べる「黙食」

・イベント制限
 5,000人又は収容定員50%(※)以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
(※)大声での歓声等がない場合は100%

・出勤者数を減らすために、テレワーク推進。出勤が必要となる職場でも、ローテーション勤務、時差出勤等の取組のお願い。

・飲食店に適切なアクリル板の設置や消毒等、飛沫防止策、適切な換気、テーブル間隔の確保などの徹底のお願い。

・大学等にお願い
 入学式等の行事は分散開催又はオンライン中継とし、原則として本人以外の出席の禁止。
 新入生、帰省者が京都に移動する場合は、2週間前からの健康観察の義務付け。
 感染者が確認された場合は、保健センター等で行動調査の実施。
 学生寮及び部活動等の課外活動における感染防止対策の点検と定期的な対策の確認をお願いしま。
 学生の皆様も、歓送迎会等の飲食を伴う行事の自粛。

・医療機関・高齢者施設等にŸ医療機関・高齢者施設等における面会の自粛のお願い。
 職員・利用者、医療機関・高齢者施設等に出入りする人間に、ウイルスを持ち込むことのないよう細心の注意をお願い。

これらは一部ではありますが、このような厳しい対策が取られました。

その他、教育関係で起きたこと

感染者が多い時期は休校となりました。

再開後も、
・マスク常時着用(学校によっては体育で激しい運動時は外してもいい場合も)
・休み時間はトイレ以外は自分の席に前を向いて着席
・休み時間もおしゃべり禁止
・外遊び禁止や、禁止でない学校でも校庭で遊ぶときは、マスク着用で友達との会話は禁止
・給食も会話禁止。食べ物を口に入れたらすぐにマスクする。黙食の徹底
・放課後と休日は、絶対に友だちの家で遊ばない、友だちと外出しない、友だちとは絶対に食事を一緒にしない
・運動系クラブ活動はすべて中止
・登下校時もマスク着用
・スポーツの大会が中止

学校により対応は違いますが、このような対応が取られました。

大人の中にこのような子ども時代を過ごした人はいないですね。小学校入学時からこのような対応だった子ども達は、学校で楽しくおしゃべりをしたり鬼ごっこをするという環境を知りません。
学校は学業を行うだけの場所という状況。本来、友達の作り方やコミュニケーションの取り方を学ぶ場でもあるはずですが、それを学ぶことは殆どできません。

また、学生の努力が報われる場である全国大会も中止となりました。
大会での活躍を目標にスポーツに強い学校に進学した子、そのために小さいころから努力してきた子どもの気持ちを考えると悲しすぎますね。

ニュースもこのような悲しいことが連日ニュースで流れました。

戦後初 甲子園中止

また、大人も病院でお見舞いができない、お葬式で顔を見ることができないなど、今までは当然の権利であったはずのことが制限されるようになりました。とても悲しい思いをした人も少なくないでしょう。

2022年になっても行われていること

2022年からは、オミクロン株への移行による弱毒化したが、日本は規制を継続

2022年からは、オミクロン株への移行による弱毒化であったり、ワクチン接種率が高くなったことで、新型コロナウイルスへの感染リスクは低下しました。

そのため海外では「新型コロナは普通の風邪と同じように扱う」とし、多くは新型コロナ流行以前の生活に戻りました。

しかし日本では1年近くたった現在でも

・例外をのぞきマスク着用のお願い
・黙食(特に学生は食事中に話さない)
・学生の修学旅行を中止にする

などといった感染予防対策が取られています。

以下のようなニュースからも、守らなければならないルールになっていることがわかります。

学校で続く黙食

「特別扱いする病気ではなくなった」「いつまで新型コロナウイルスに対しての厳しい規制をしたままなのか」という指摘もありますが、国として新型コロナウイルス流行前の生活に戻すという舵切りはされないままでした。

海外とは異なる厳重な対応を続けることで、メリット・デメリットは?

新型コロナウイルスへ感染する可能性が減少する。
すでにオミクロン株に置き換わってからは、普通の風邪やインフルエンザ以上の症状の患者は減少しました。そのため、規制で減少させることが必要なのか、規制で実際に減少しているかはもう少し研究が進まないと分かりません。また、減少しているとしても、その数がわずかなのか大幅なのかも後にならないと分かりません。

感染予防対策をいまだ続けていることで、現状抑えられているとも考えられます。していなければ今よりも被害があるのかもしれませんね。

新型コロナ対策を続けるデメリット…
【子ども世代】言語機能の低下、運動能力の低下・学生の不登校急増・自殺数最多
【大人世代】成婚率の低下・出生率の低下
【年配者世代】運動能力の低下
【経済】経済の停滞・給付金による税金からの支出 などなど…

以上のメリット、デメリットがあると考えられます。
↓ 詳しくは以下のページでまとめています。

海外とは異なる厳重な対応を続けることによる、メリット・デメリットについて。詳しくはこちら

どういう方向に舵をきっていくのがよいのか?他人事とせず、日本国民みんなで考えたいですね。

新型コロナウイルスによる、これまでの世界と日本の感染者数の経緯

寒い時期におすすめのマスク

寒い時期にどうせマスクをするならあったかいマスクはいかがですか?今注目されています。

あったかマスクおすすめ[マスク特集その⑨]安い編。コスパよし。
タイトルとURLをコピーしました